- 2018-5-3
- 金言・格言
- 2 comments
![人にして信なくんば~](https://tetsu-log.com/wp-content/uploads/2018/05/maxim_018_2_EC-644x429.jpg)
「人にして信なくんば~」(論語)に思うこと
論語の一説を取り上げる。
【訳文例】
「人としての信義がなければ、うまくやって行くことなど出来ない。」
非常にシンプルな言葉ではあるが、含蓄のある深い表現と思う。「信」とは、ここでは「信義」として訳しているが、「真(まこと)」と読む場合もある。
『物事は「信頼」あるいは「真実」をもって当たらなければ、うまくいかない』、
ということである。仕事の時によく思う言葉であるし、仕事以外の場面でも思うことは良くある。
いろいろな場面で思う言葉のため、頻度高く思い返していたら、私の中で「信」の解釈が微妙に変化していって今に至る。私はこの「信」に「信念」という意味を加えるようになった。何かをしようという時に大切にしたいのは、その動機であり目的である。仕事にしても、なぜその仕事があるのか、何のためにやっている仕事なのか、ということを意識した上で進めたいと思う。また、何かを進めようと言うときには、「信念」を強く持って事に当たっていきたいと思う。
私が好きな英語のことわざで、次のような物がある。
この英語のことわざも、仕事や生活の場面で私が行動しているときに、勇気と決意を強くしてくれる言葉である。
何かをなすときには、常に強固な「信念」を持って当たりたいと思う。日々の仕事や生活の中で自分の意思や問題意識を思い返させてくれるいい言葉と思う。私にとって、自分の「思い」を省みるために、大切にしている言葉の一つとして挙げられる。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
私もお店続けながら、自信と信念の大きな違いを身をもって痛感してます。
人から褒められたり認められたりして出来た自信はひょんなことでいとも簡単に崩れたりするけど、信念は一本自分の中心にあるもので揺るぐことがないなと。
信念があるから立っていられるというのもあるし。絶対的な自分への信頼の根底にある、とても大切なことですな。
話変わるけど、新しくバージョンアップおめでとう!洗練されたねぇ◎
いい言葉っしょ。シンプルだけどぐっときます。
ブログのレイアウト変更、なんとか改善してまっす。