カテゴリー:日本と世界の歴史
-
トランプ大統領より先に「アメリカファースト」で大勝した「草の根大統領」と、その突然死が語る物は? ~ハーディング大統領の時代と日本と「大資本家(ロスチャイルド等)」の暗躍~
アメリカ大統領で在職中に死去したハーディング大統領とその時代を見ることで、当時の日本と、暗躍するロスチャイルド等の大資本家と、その先の世界情勢を見る 世界史はあまり得意ではないが、過去のアメリカ大統領を取り上げたい…詳細を見る -
「東京裁判」は「裁判ですらない」という事実の認識を!~「自虐史観の根源」からの脱出~
「東京裁判」は「裁判」ですらない、という事実を日本人は知り、後世に伝える義務がある! 「東京裁判(極東軍事国際裁判)」と聞いて、暗い気持ちになる人は多いと思う。日本のトップが「A級戦犯」として断罪されたものだった…詳細を見る -
奈良・京都の時代は平城京と平安京だけじゃない!【3】「都」と仏教との関係
奈良・京都の時代の真実を見る【3】「都」と「仏教」から時代を見てみよう! 奈良と京都の時代を見る上で都みやこを中心として、見てきた。前回は「都みやこと天皇」で見てきたが、今回は「都みやこと仏教」で見ていきたい。…詳細を見る -
奈良・京都の時代は平城京と平安京だけじゃない!【2】「都」とその時代の「天皇」から歴史を見る
奈良・京都の時代の真実を見る【2】「都」と「天皇」から時代をみてみよう! 奈良・京都の時代は、「都みやこ」を中心に見る事で更に先人達の歩みに近づける。それは「奈良・京都」のくくりではなく、「○○京」という当時の…詳細を見る -
奈良・京都の時代は平城京と平安京だけじゃない!【1】年表と「地図」から時代を読み解く
奈良・京都の時代の真実を見る【1】地図と「都」から時代をみてみよう! 平城京・平安京といえば、奈良・京都と誰もが思う。しかし、実はその時代には「奈良・京都」だけではなく、他にも「都みやこ」があった。我々の先人達…詳細を見る -
語られない戦争の実態 ~現地人を一人も死なせなかった「ペリリュー島の戦い」~
大東亜戦争の「ペリリュー島の戦い」に見る、日本軍の誇るべき戦い 第二次大戦の「ペリュリー島の戦い」を私が始めて知った時は、感動し涙を流した。日本の先人達を心から尊敬し誇りに思った。私も含め「日本は第二次大戦で悪いこ…詳細を見る -
豊臣秀吉の「キリシタン弾圧」は日本を救う政策だった!
豊臣秀吉の「キリシタン弾圧」は、なぜ行われたかの真相を探る。 豊臣秀吉公は、私の地元でも信長公・家康公とあわせて「3英傑」と言われる人である。しかし、印象が悪い人が多いように思う。「キリシタン弾圧」「朝鮮出兵」…詳細を見る -
平成の大地震にもなんとか耐えた「熊本城」と「加藤清正公」を見る
平成の大地震にもなんとか耐えた熊本城と、それを築城し熊本を治めた加藤清正公を見る 平成28年(2016年)の熊本大地震は、非常に大きな地震だった。いろいろと厳しいニュースが流れる中、あの熊本城が倒壊したというニ…詳細を見る -
神様 or 仏様? 神社 or お寺? ~本地垂迹(ほんじすいじゃく)説にみる神と仏と日本人~
本地垂迹(ほんじすいじゃく)説から「神道」と「仏教」の日本の歴史を見る 神様と仏様、神社とお寺、非常に身近にある両者だが、この違いや歴史を深く考えることはなかなかないと思う。日本人にとってこれだけ身近にある両者の関…詳細を見る -
8月15日は「終戦の日」といわれるが実際は?
8月15日は「終戦の日」と言われるが実際には「玉音放送」の日。昭和天皇の二つの「詔書(しょうしょ)」から学ぶ。 今年も8月15日を迎えた。いわゆる「終戦記念日」といわれるこの日は、先の第二次世界大戦、とりわけアジ…詳細を見る -
7/29は消された虐殺「通州事件」の日 ~日本人は絶対に知らないといけない事件~
7/29は日本人が絶対に忘れてはいけない「通州事件」の日 この記事がアップされる7月29日は、日本人は知らなければいけない事件があった日である。しかし、ほとんどの日本人が知らされていない事件でもある。私がこ…詳細を見る -
謎の「怪僧ラスプーチン」と帝政ロシア滅亡の時代を見る
「怪僧ラスプーチン」の謎多き伝説とその実態を、ロシア帝政の滅亡と共に見る。 「怪僧ラスプーチン」という名をご存知だろうか。アニメの名探偵コナンの映画に使われたらしいが、ここではコナンの話ではなく、実在の話である。…詳細を見る -
「治安維持法」は本当に悪法か?戦前の真実
天下の悪法と言われる戦前の「治安維持法」の真実を検証し、現在を考える 戦争前の「治安維持法」と聞いたら、その法律による悪影響しか思わない人がほぼ全員と思う。それほどに苛烈な逮捕や取り調べが行われたのは事実で…詳細を見る -
満開の桜と花見の起源の嵯峨天皇!
満開の桜を楽しもう! 前回に続き、またも桜の記事となってしまった。あまりに満開の桜がきれいなため、記事にしたいと思い、桜の「花見」の起源といわれる嵯峨天皇のエピソードと共にまとめた。是非、ご覧を。 [toc …詳細を見る -
仏教と日本の歴史とお寺 ~奈良仏教・平安仏教・鎌倉仏教~
仏教の流れと日本の歴史を見ると共に、それらの今の「寺」を探る 「仏教」というとすぐに「宗教」のイメージだけで見てしまう。しかし、仏教は今も根付いた「生活」としての側面があり、また歴史上「政治」の役割も大きく果たして…詳細を見る -
日露戦争の背景に迫る!【7】戦争後の世界と日本
日露戦争の背景【7】戦争後のポーツマス条約とその後の日本と世界 「日露戦争の背景に迫る!」シリーズの最後となる。日露戦争後の日本と世界の動きを大きくまとめた。日露戦争は日本やロシアにとって大きな転機となったが、…詳細を見る -
日露戦争の背景に迫る!【6】「勝利?」日本勝利の真実
日露戦争の背景【6】「勝利」と言いきれない、日露戦争の「日本勝利」の真実 「日露戦争の背景に迫る!」のシリーズの6回目である。実際の戦闘から、日本とロシアの軍の動きをまとめた。結果的には日本は「勝った」と言うこ…詳細を見る -
日露戦争の背景に迫る!【5】国の存続をかけた「悲壮の決定」と日本の総力戦
日露戦争の背景!【5】御前会議に見る国の存続をかけた「悲壮の決定」と日本の「総力戦」を見る 「日露戦争の背景に迫る!」のシリーズの5回目である。いよいよ開戦やむなし、となり戦争に入る決定は「御前会議」にて行われ…詳細を見る -
日露戦争の背景に迫る!【4】東アジア情勢
日露戦争の背景【4】東アジア情勢(清・朝鮮)を見る 「日露戦争の背景に迫る!」のシリーズの4回目である。ここでは東アジア情勢と日本の関係についてまとめた。日露戦争でなく「日清戦争」の頃の記述が多くなったが、それ…詳細を見る -
日露戦争の背景に迫る!【3】 大英帝国・ロシアの状況
日露戦争の背景【3】直接かかわる2つの列強:大英帝国、ロシアを見る 「日露戦争の背景に迫る!」のシリーズの3回目である。日露戦争時の世界情勢は、このシリーズの【1】でも触れた。ここでは更に、日露戦争に大きくかか…詳細を見る