YouTubeでも!

8月15日の「終戦の日」にこめられた昭和天皇の「日本再生」への思い

終戦の日(8月15日)と昭和天皇の玉音放送:日本の再生へのメッセージ

今年も8月15日を迎えた。いわゆる「終戦記念日」といわれるこの日は、先の第二次世界大戦、とりわけアジアにおける大東亜戦争を反省する日となっている。しかし、実際には昭和天皇による「終戦のみことのり」がラジオ放送された、いわゆる「玉音ぎょくおん放送の日」だった。では、その内容はどのような物だったか。少し詳しく見てみたい。

1.終戦の日(8月15日)の意義と歴史

8月15日は日本人であれば必ず知っているだろう。いわゆる「終戦の日」といわれるこの日であるが、日付として何が行われたかと言えば、昭和天皇による「玉音ぎょくおん放送」である。それにより、既に前日の8月14日に受託が決まっていた「ポツダム宣言」の受託が、当時の天皇陛下から国民に知らされた日であった。

今回の記事では、その歴史的意義については深くは掘り下げないが、とにかく昭和天皇の玉音ぎょくおん放送で日本は「戦争の終結」を宣言した。それにより5年弱続いた、いわゆる「第二次世界大戦」、日本に取っては「大東亜戦争」が終結することとなった。
ここで大きく勘違いされているが、決して日本は「敗戦」したわけでも「降伏」したわけでもなかった。あくまで「ポツダム宣言」を受け入れて、戦争を継続することをやめたのである。

実際には、この8月15日以降からも非常に重要な出来事が続くが、とにかく一つの歴史の転換点が昭和20年(1945)の8月15日であった。

2. 昭和天皇の玉音放送と「終戦のみことのり

この8月15日はいわゆる「終戦記念日」として定着しているが、先にも述べたとおり実際には、昭和天皇による「玉音ぎょくおん放送」が行われた日である。正確には、昭和天皇による「終戦のみことのり」あるいは「終戦詔書」がラジオにより国民に放送された日だった。

では、その「玉音ぎょくおん放送」の内容はどんなものだったのだろうか?

昭和天皇
昭和天皇
8月15日 「玉音ぎょくおん放送」の現代語訳

私は、世界の情勢と日本の現状を深く考え、緊急の方法でこの事態を収拾しようとし、忠実なるあなた方臣民に告げる。

私は政府に対し、「アメリカ、イギリス、中国、ソ連の4カ国に、共同宣言(ポツダム宣言)を受け入れる旨を伝えよ」と指示した。
そもそも日本臣民が平穏に暮らし、世界が栄え、その喜びを共有することは、歴代天皇の遺した教えで、私も常にその考えを持ち続けてきたアメリカとイギリスに宣戦布告した理由も、日本の自立と東アジアの安定平和を願うからであり、他国の主権を排して、領土を侵すようなことは、もとより私の意志ではない。だが、戦争はすでに4年も続き、我が陸海軍の将兵は勇敢に戦い、多くの役人たちも職務に励み、一億臣民も努力し、それぞれが最善を尽くしたが、戦局は必ずしも好転せず、世界情勢もまた日本に不利である。それだけでなく、敵は新たに残虐な爆弾を使用して、罪のない人々を殺傷し、その惨害が及ぶ範囲は測り知れないなおも戦争を続ければ、我が民族の滅亡を招くだけでなく、ひいては人類の文明をも破壊してしまうだろう。そのようなことになれば、私はどうして我が子のような臣民を守り、歴代天皇の霊に謝罪できようか。これが、共同宣言に応じるよう政府に指示した理由だ。

私は、アジアの解放のため日本に協力した友好諸国に対し、遺憾の意を表明せざるをえない。日本臣民も、戦死したり、職場で殉職したり、不幸な運命で命を落とした人、またその遺族のことを考えると、悲しみで身も心も引き裂かれる思いだ。また、戦争で傷を負い、戦禍を被り、家や仕事を失った者の生活も、とても心を痛めている。これから日本はとてつもない苦難を受けるだろう。臣民みなの気持ちも、私はよくわかっている。けれども私は、時の運命に導かれるまま、耐え難いことにも耐え、我慢ならないことも我慢して、未来のために平和を実現するため、道を開いていきたい

私はここに国体を護ることができ、忠実な臣民の真心に信じ、常に臣民とともにある。もし、感情のままに争いごとや問題を起こしたり、仲間同士が互いを陥れたり、時局を混乱させたりして、道を誤り、世界の信用を失うようなことになれば、それは私が最も戒めたいことだ。国を挙げて家族のように一致団結し、この国を子孫に受け継ぎ、神国(日本)の不滅を固く信じ、国の再生と繁栄の責任は重く、その道のりは遠いことを心に留め、持てる総ての力を将来の建設に傾け、道義心を大切にし、志を固く守り、国の真価を発揮し、世界の流れから遅れないよう努力しなければならない。あなた方臣民は、これが私の意志だとよく理解して行動してほしい

これが全文である。最も有名な

耐え難きを耐え、忍び難きを忍び・・・

ばかりが取り上げられるが、むしろそれは本文の本題ではない。是非、全文をしっかりと読んでほしい。昭和天皇が自制的に国民に呼びかけ、そして、「武器を持って争うことをやめよう」と宣言したものであることかがわかる。
決して「敗戦」でもなければ「降伏」でもない。あくまで「戦争をやめることを決断した」とし、そして、その後の日本を明るいものにしようという昭和天皇のまさに「詔(みことのり)」(お言葉)であったのである。

これを見ただけでも、如何に昭和天皇が戦争に対して否定的であり、また、欧米列強の野蛮さに対する危機意識を強く持っていたかがよく分かる。そして、その上での日本国民の振る舞いについて、極めて理性的に国民に語りかけたものであった。

3.終戦の詔が示す日本の団結と未来への道

8月15日の「玉音放送」は「耐え難きを耐え、忍び難きを忍び・・・」ばかりが取り上げられる。しかし「終戦の詔」という言葉が示すように、昭和天皇は「負けを認めて耐えよう」などというお言葉を示したかったのではない。
「終戦」という区切りをもって、次の日本を指し示していた。

国を挙げて家族のように一致団結し、この国を子孫に受け継ぎ、神国(日本)の不滅を固く信じ、国の再生と繁栄の責任は重く、その道のりは遠いことを心に留め、持てる総ての力を将来の建設に傾け、道義心を大切にし、志を固く守り、国の真価を発揮し、世界の流れから遅れないよう努力しなければならない。あなた方臣民は、これが私の意志だとよく理解して行動してほしい。

「終戦の詔」最期部分

この言葉など、まさに今の日本にも当てはまる。

国を挙げて家族のように一致団結」ができれば、日本は大きく発展する力を持っている。
そして、「この国を子孫に受け継ぎ、神国(日本)の不滅を固く信じ」という下りは、まさに今の日本に当てはまる。経済・政治・軍事で「劣っている」と思い込んでしまっている今の日本にこそ、自分達の自信を取り戻すこと、の重要性は、当時の日本となんら変わらないのではないだろうか

道義心を大切にし、志を固く守り、国の真価を発揮し」という記述も、そのまま今の日本人に当てはまる。「金」「地位」ではなく、「道義心」を大切にし「志を固く守り」とは、まさに日本が進むべき、あるべき姿ではないだろうか。

4.8月15日は「日本の再生」を願う日!

8月15日は、とかく暗い歴史の一ページのように捉えられる。確かに、沢山の人が亡くなり日本と世界は大きく傷ついた戦争が終わった日ではあった。しかし、昭和天皇はそれをもって「次の日本」を指し示していた。

過去を反省することは、次の未来を作るために行うものである。そして、未来を引き継いだ我々として、また未来の日本を引き継ぐためにも「終戦のみことのり」の精神は今にも輝いているように見える

あえて言いたい。8月15日は昭和天皇が、肩を落とす日本全体に対して「日本よ、正しい誇りを持って元気になれ!」とお伝えした日であった!

そしてその精神は、今にもそのまま通じる物だと思う。今を生きる者として、正しく歴史を理解し未来につなげたい、と思う。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

購読フォロー

メールアドレスを記入して購読登録をすれば、新規記事をメールで受信できます。登録解除も受信メールから簡単に出来ます。興味あれば、是非ご登録ください!

Calendar

2024年12月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
ページ上部へ戻る
TOP