憲法9条の改正について、改正によるメリット・デメリットから考える。
憲法9条の改正について取り上げる。シリーズ最後である。今回は、そのメリット・デメリットから考えてみた。是非見てほしい。
(シリーズ記事)
➡憲法9条の改正を!①~必要性からの分析~
➡憲法9条の改正を!② ~「ルール」の本質から考える~
➡憲法9条の改正を!③ ~改正のメリット・デメリットから考える~
ページ目次 [ 閉じる ]
1.憲法9条の限界
先日の記事と重なるが、憲法9条はその限界が露呈している。
憲法9条の条文は以下の通りである。
・ 前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。
私の結論は、「憲法9条は改正すべきである」、というより、「改正しないといけない」。それもできるだけ早くに、である。
理由を挙げると、大きく次の4点と言える。
① 【状況の変化】
その成立時と現在との情勢があまりに違い、まったく現実的でなくなっている。
② 【現状の矛盾】
現在の運営上、完全に現実と憲法9条とが乖離してしまっていて、自衛隊が大きな危険にさらされている。
③ 【9条による実害】
憲法9条による実害が生じている。
④ 【未来へ対応できない】
未来に合わせた設計になっていない。
今回は、違う角度から見てみたい。
2.改正のデメリットの分析
ページ目次 [ 開く ]
物事を示すには、ふつうはメリットから示すが、憲法9条の議論を考えたときには、そのデメリットの議論を見ることから始めたほうが全体が見えやすい。
では、デメリットは何か。実は、これをまじめに考えてみると、なかなかはっきり出てこない。あえて、一般的に言われるものを列挙すると以下の通りになる。
① 日本が戦争できる国になり、「軍国主義」になる。
② 徴兵制になる。
③ 周辺諸国との摩擦が大きくなる
書いていても、正直なところ反論するのも疲れるくらい、無根拠かつ、荒唐無稽な妄想の話としか思えない。
①については、そもそも「軍国主義」が何を指すのか、全くわからない。大東亜戦争の頃の昭和初期の日本の状況を指すというのなら、この①はまったくの嘘あるいは誤解に基づくものである。ここでは詳細は述べないが、昭和初期の軍部の動きの原因は、憲法のせいではなく、多分に国民の感情及びそれをあおったマスコミの状況、そして当時の経済状況にある。責められるのは憲法ではない。
②の徴兵制もよく聞くが、これも荒唐無稽としかいいようがない。ハイテク時代の今において、徴兵して無理やり軍に入れても機能しない。「安保法制」の時にもこの騒ぎをしたが、あの手の人たちはよっぽど「徴兵制」が好きらしい。
③の他国との摩擦は、事実だろう。ただし、いつもの3ヶ国だけである。中国(China)、北朝鮮、韓国、この3つがいつも通り文句を言ってくる。しかしそれは、憲法を改正しようがしまいが同じなので、無視すべきである。というより、特にChina(中国)が批判するということは効果的であるということである。この「デメリット」はすなわち、「メリット」というべきである。日本と世界を侵略しようとしている筆頭の国が嫌がるのだから。
このように、デメリットは、あまりに無根拠であるといわざるを得ない。総合して言えば、デメリットはない、といっていいと思う。
3.改正のメリット
ページ目次 [ 開く ]
では、憲法9条改正のメリットはどうなるか。
これに関しては、当然だが、改正の内容によって異なる。また、種々の議論が出ているため、それぞれ違ってくる。私が理想と考える「憲法9条そのものをなくす」という改正を前提にしてもいいが、それは全く現実的ではない。
では、今の自民党で議論の一つとなっている、青山繁晴氏が提唱した「3項加憲」で、「前の2項は自衛権の発動を妨げない」という改正を前提に考えてみる。これに反対する人も全く理解できないが・・・。以下にメリットと思われる効果を列挙してみる。
① 自衛隊が「軍隊」として位置づけることが可能となる。それに伴う法整備が進めば、自衛隊員の生命や裁判上の不利の是正、「ポジティブリスト」による任務遂行の矛盾及び危険の回避、ということが可能になる。
② 「自衛隊は違憲」という議論に終止符を打てる
③ 他国に対し、「武力行使をしない」ということの前提は変わっていない。
④ ただし、「自衛権の発動」という言葉で「自衛権」を明示することで、日本はいざとなれば戦う、という大きなけん制となる。
上記の通り、非常に大きな影響を与える変更となる。そして、メリットは計り知れず大きい。他国に対しても、そして未来の日本にとっても、行うべき改正と思う。しかも、決して今の憲法の考え方や現状の日本の状況から逸脱するものでもない。何度も言うが、むしろ今の憲法9条の方が現実離れしているのである。
4.改正の副産物
ページ目次 [ 開く ]
もう一つ、改正の大きなメリットをあえて記述したい。それは、「アメリカに保護されてもらう前提」が崩れることである。自国のことは自国でやる、ということである。
これは、メリットともデメリットとも言えるかもしれない。しかし、「アメリカ様」前提の憲法9条の考えをとることは、計り知れず大きいし、独立国として当たり前に持たないといけない矜持であると思う。
独立国として、自国の国防は自分で行う、という当たり前の考えを持つことは、戦後の日本では禁じられてきた。自覚するとしないとにかかわらず、そう思い込まされてきた。「軍国主義に戻る」という強烈な洗脳をされた日本人はそれを考えることすらやめた感がある。それは私も含めてである。
しかし、それは単なる「思考停止」でしかない。その後歴史を深く学べば学ぶほど、その「洗脳」の正体がみえてくる。「軍国主義」などというだれも説明できないことを言われ、また、昭和初期の軍部の暴走に至った過程を全く正しく理解させずに教え込ませた結果が、「洗脳」であった。その「洗脳」の集大成の一つが、「憲法9条」を抱え込めば平和が来る、などというお花畑理論である。そのお花畑理論で、いったい誰が得するか、考えれば、正体がよく見えてくる。
そして、それが解けることは、日本人にとって、計り知れない影響を与えると思う。
もちろん、これはアメリカと決別することを意味するものではない。アメリカとの連携は、本来第二次世界大戦の時も含めて、上手にやるべきことであった。アメリカと緊密に連携をとることは、これからの世界でむしろ重要となるだろう。それはアメリカにとってもである。日本が、日本人が、独立国として当たり前の考えをもってアメリカと連携することで、さらに違う世界の秩序となることは間違いないと思う。
5.反対派の論拠と主張
ページ目次 [ 開く ]
では、反対派の反対の論拠は何か。それは、「徴兵制」やら「軍国主義」やら、戦前の日本をまるで悪魔のごとく言い続けて、恐怖をあおっているだけである。はっきり言って、憲法9条と関係ないことを騒いでいるだけである。具体的な中身は全くなく、単に思い込みと感情論を、手を変え品を変え言っている。
これが無害ならいいのだが、一定層の賛同をえてしまうから恐ろしい。しかし、実はこれこそが、戦前に日本を戦争に駆り立てたのと同じ手法であることを言っておきたい。皮肉な話だが、反対派の彼らが言う「軍国主義」を作った手法と同じことを、無自覚にやっている。実際に戦前の日本は、政治の不安定をあおりChina(中国)との戦争に仕向けるようにマスコミも動いた。背後には「コミンテルン」という共産主義思想を持った種々の組織があったことは間違いない。それは、ソ連のスターリンだけではない。China(中国)の毛沢東も含めてである。そして今も、中国共産党がそれを日本にしかけているのである。
反対派の議論や、デメリットの議論は、その内容には意味がないと言っていい。しかし、その反対の活動そのものはかなり組織的で背後に大きな組織(国)があることは間違いない。そういう意味では無視できない。「憲法9条の改正反対」と漠然と思っている人も、少なくともそういった現実の状況は知っておいてほしい。
6.現状の憲法9条改正議論の状況と、改正内容の提案
ページ目次 [ 開く ]
このように見て、どう考えても、憲法9条は改正すべきである。そして、安倍総理の勇気ある提案によりやっとその議論が動こうとしている。しかし、それを止める勢力はやはり強い。
「森友・加計」で引っ張った野党の本心は、憲法改正をさせないことにあるといわれる。安倍首相でなければ改正できない現状を知っている彼らは、安倍首相の任期中さえ乗り切ればいいと思っている。その時間稼ぎとして、ありもしないことで騒いだり国会を空転させたりしている。すべて中国共産党の利益にかなう行動しかしていない。
また、先に述べたような「洗脳」の効果も相当大きい。国民の中で漠然と、「憲法9条があるから平和がある」と思わされている面は、かなり強い。これは老若男女問わずのように思う。最近こそ、そういった「洗脳」そのものが表に出るようになった。しかし、すべてネットの世界だけの話である。テレビ・新聞はまったくそれを出さない。それしか見ない人たちは、どうしてもそれらに引っ張られる。
そんな中で、自民党の青山繁晴参議院議員や山田宏参議院議員などでまとめた改憲案がある。それは、同じ与党の公明党も拒否できなく、そして、なんとか今の憲法9条による弊害を変えるためのものである。それが、以下の「3項」を加えることである。
・前二項の規定は、自衛権の発動を妨げない
確かにこれなら、今の憲法を大きく変えることなく、しかも「自衛隊」という組織を軍隊として位置づけることに問題がなくなる。自衛隊はこの3項の範囲と言ってしまえば、非常にすっきりする。さすが、憲法とその歴史に精通した青山さんが考え抜いた案と思う。私のような稚拙な発想では、まったくこうした政治的配慮までした条文は思いつかない。私は、断固この案を支持している。
7.憲法9条改正の必要性
ページ目次 [ 開く ]
ここまで、3回に分けて「憲法9条」に絞ってまとめてみた。本来は、憲法を考えるときには、憲法全体の存在意義であったり、その歴史を知ってからすべきと思う。条文一つだけ見ても、全体が見えないと議論が危険である。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。